EPS

■EPSとは

11225

EPSとは、Earnings Per Shareの略で、日本語では一株当たり利益のことを指し、企業の当期純利益額をその企業が発行している株式数で割ることで計算されます。

例えば、当期純利益が100億円の企業が1000万株を発行していれば、EPSは1000円となります。逆に、同じ1000万株を発行している企業の当期純利益が1億円しかなければ、その企業のEPSは10円となります。

■投資におけるEPSの使い方

11225

このEPSは各企業の過去の水準と比較することで投資の判断に用いられることが多い指標です。

EPSの計算式を見れば分かるように、EPSを高めていくためには、(1)当期純利益を高めるか、(2)発行済み株式数を減らす、という2つの方法があります。当期純利益が右肩上がりに増えている会社は優良企業といってほとんど問題はないでしょう。

2つめの発行済み株式数を減らすためには、企業が自社の株を購入する自社株買いというのを行うことが一般的です。この自社株買いは、企業が株主に株価分のお金を渡して、株を買い戻す、という行為であるため、株主への利益還元策の一つと考えられています。

つまり、株主への利益還元策をしっかりと行っている企業のEPSは高くなりやすいと言えます。このように、EPSが高くなっているということは、企業が利益を増やしているか、株主への利益還元を積極的に行っているか、もしくはその両方を行ってることを意味しています。

そのため、各企業のEPSを時系列で比較することで、その企業が投資に値する企業かどうかの一つの判断基準となります。

■EPSは他の指標の計算にも用いられる基本的な指標

11226

このEPSは他の重要な投資指標を計算する時に用いられるという重要な役割を担うことも多い指標でもあります。

例えば、一株当たり利益を表す「PER(株価収益率)」は株価をEPSで割った値となります。他にも「ROE(株主資本利益率)」もEPSを一株当たり株主資本で割ることで計算できます。

このように、EPSは、重要な投資指標を計算する際にも用いられる基本的な指標といえます。こうしたことからEPSについて理解しておくことは、投資を行う際には必須の知識といえます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする