オーバーアロットメント

オーバーアロットメントとは、「allotment(アロットメント)割り当て」を「over(オーバー)超過する」ことを意味し、株式の《公募》《売り出し》の際、予定していた株数を超える需要があった場合に、主幹事証券会社が、発行会社の大株主から証券を借りて公募、売り出しと同じ条件のもと追加で販売することを指します。

Over allotment 2

オーバーアロットメントの目的は、株式公開(IPO)や増資によって引き起こされる需給バランスの乱れを平準化することです。需要動向を踏まえた販売により、流通市場における需給の悪化を防止し、株価の急騰を防ぐ措置として使われることが多くあります。過熱した株式の買いを冷やす措置であることから「冷やし玉」と呼ばれることもあります。

一般にオーバーアロットメントは、本来の公募や売出しの数量に需要が満たない場合は行われることはありません。予想を超過する需要があった場合に、株式の公募や売出しの追加として行われます。追加で販売できる株数には制限があり、公募、売り出し株数の15%と定められています。この制限は、過剰販売を抑えるために設けられています。

オーバーアロットメントでは、発行会社の大株主から株を借りて販売しているわけですから、いずれ大株主へ株を返却しなくてはなりません。返却のための株の取得方法は、2通りあります。

シンジケートカバー取引とグリーンシューオプションです。

Over allotment 1

シンジケートカバーは、既に上場された市場から調達する方法です。主幹事証券会社が大株主から借りた証券を返す目的で市場から買いつける取引のことをいいます。

グリーンシューオプションは、発行会社または株式を借りた大株主等から《公募》《売り出し》の際と同じ価格で、追加的に株式を取得する方法です。この場合はあらかじめ、取得する権利を発行会社から付与してもらわなければなりません。

どちらの返済方法も公募、売り出しの申し込み期間終了後から30日間以内に行わなければなりません。

一般に《公募》《売り出し》後の株価が下がった場合にシンジケートカバー取引を行い、株価が上がった場合はグリーンシューオプションを行使します。

これにより証券会社は損失を被らずに《公募》《売り出し》の仲介を行うことができるのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする